①対象の売り案件
あなたが登録した売り案件です。実名開示依頼を承諾するまでは、この中の会社名と売主名は交渉相手には開示されません。
②アドバイザー情報
交渉の進め方などに困ったらいつでも支援専門家に無料で相談可能です。なお、支援専門家に交渉や契約書草案作成など委託を行うと、この交渉管理画面を支援専門家(アドバイザー)が代理で操作します。
③買い手
マッチングを申込んだ買い手が表示されます。買い手ご自身がマッチングを申込むケース、買い手側のアドバイザーが代理でマッチングを申込むケース、があります。
なお、買い手には「個人」、「個人事業主」及び「法人」の3種類があります。
また、各交渉IDの右にある[資料]タグを押すと、買い手から提供されている資料をダウンロードすることができます。
④アドバイザーに代理委託している買い手
買い手側アドバイザーに委託している買い手になります。アドバイザーから買い手へ提案するための質問などを求められることもあります。
⑤買い手自身が登録している買い情報
買い手自身がユーザーとしてバトンズを利用している場合は、買い手との直接交渉になることもあります。買い手に[交渉相手]のタグがついている場合は、直接交渉を意味します。交渉を進めるのが不安な場合は支援専門家に相談しましょう。
⑥買い手アドバイザー
買い手にアドバイザーがついている場合、またはアドバイザーが買い手に提案するための情報収集のためにマッチングを申込みます。
⑦買い手アドバイザー情報
バトンズに支援専門家として登録している士業事務所や金融機関だけが買い手アドバイザーになることができます。買い手アドバイザーに[交渉相手]のタグがついている場合、アドバイザーが交渉相手となります。
⑧買い手アドバイザーがいない場合
買い手にアドバイザーがいない場合、このような表示となります。
⑨交渉状況
各交渉相手の状況を一目で見ることができます。マッチング中の場合は、まだ売り手の実名や資料は買い手側に開示されていません。基本合意を行った後は、独占交渉となり新たなマッチングを受付けられなくなり、他の買い手とは交渉を進められなくなります。
⑩実名開示依頼がきています
交渉相手が、売り手の実名や資料などを見て、具体的に検討したいと思った時に実名開示依頼を行います。買い手から秘密保持に関し誓約をとっているため、交渉を進めたい買い手であれば、実名開示承認してください。
⑪匿名でメッセージ
実名開示依頼の前に、売り情報詳細ページに記載のない情報を質問されることがありますので、回答してください。ただし、ここで売り手が特定されないように注意しましょう。答えてもよい質問なのか分からない場合は、実名開示を依頼してもらい、秘密保持を締結した後に回答してください。